平成10年7月15日(水)、プレジャーボートをレンタルしての海釣りに行きました。
4級小型船舶免許を取って、ペーパー船長歴1年半、先月、ヤマハの運営する
レンタル・ボート・クラブに入会し、やっと実現したクルージングでした。
利用したのは、三浦半島の相模湾側(横須賀市佐島)の「湘南サニーサイド・マリーナ」
です。9時〜15時までの6時間を船上で、ほとんどを釣りで過ごしました。
当日の天候は、曇り時々雨、マリーナまでの行き帰りは小雨が降ってましたが、
船に乗っている間だけ、なぜか雨は止んでました。海上保安庁の発表では、
現地の波は1m、風速2mでしたが、実際にはほとんど無風で波はなく、
とても快適でした。

これがレンタル艇の「ヤマハSRV20」
20フィート、50馬力、6人乗り
デッキは意外に広く、座席も7人分位あった。
マリーナの実技講習を1時間ほど受けてから出航
マリーナを出て、すぐに近くの小田和湾口を目指す。ここは以前から
手こぎボートでシロギス釣りに来ていたポイントなんだが、目印になる
黒い鉄柱がなぜか見あたらない。そのあたりには、固定式のイカダが
数個ならんでいて、釣り客がカカリ釣りをしていた。
自船の位地がなかなかわからず、しょうがないので、手こぎボートが集まって
いる場所があったので、その近くに移動した。すると、1投目から、水川君に
シロギスが来た。自分も、タコとシロギスの一荷だった。その後もポツポツと
シロギス、ハゼ、カワハギと釣れた。その後、アタリが遠のき、ハオコゼ(毒魚)
ばかりが釣れるので、移動した。
小田和湾から南下し、荒崎の沖の、亀城根という1級ポイントを目指す。
その周辺は、でかい船がどんどん通るので避け、岸寄りで適当に糸を垂らしてみる。
なんにも釣れない。その後は真面目に釣りをせず、ボート上でプカプカ浮かんで
飯を食ったりして過ごした。なんにもしないのも、気持ちよいものだった。
釣り具を片づけて、一気にマリーナへ向かった。わずか10分で帰港できた。
今回のボート釣りのデータ
日時 | 平成10年7月15日(水)AM9:00〜PM3:00 |
海域 | 相模湾・佐島〜荒崎沖 |
天候 | 曇り、波高1m未満、風速2m/s以下 |
出港 | 湘南サニーサイド・マリーナ(横須賀市佐島) |
船艇 | ヤマハSRV20(レンタル仕様)/20フィート、50馬力、6人乗り |
乗船 | 2名(船長の秀峰、水川くん) |
距離 | 往復約4海里(約7.4km) |
燃料 | 6.9リットル |
釣場 | 小田和湾口(佐島堤防緑灯と長井港赤灯の中間あたり) |
釣果 | シロギス×5、トラギス×1,メゴチ×1、ハゼ×4、
イイダコ×2、カワハギ×1、オキエソ×2、ベラ×1、ハオコゼ×多数 |
|